
クリスマスプレゼント用に
polkaさんの
ルームシューズを製作しました☆

迷彩柄調の青のキルトニットを使って。

かかとにタグ。

ちょこっと
おめかしして…

himeと作ったクリスマスデコクッキーも♪

一緒にラッピング❤
履きモノと食べ物のありえないコラボですが
未使用なので良しとしていただきましょう…
しかも
相変わらずな
ギリギリのクリスマス当日渡し(笑!!!)
いつもすみません(汗)
そして
いつもありがとう❤
底に厚みをもたせるため
裏・表生地の間に
ドミット芯をさらに1枚プラスしています。
かかともあるので
スリッパよりも
ぬくぬくあったかくって
今の季節
自分用に作ったルームシューズも
手放せない状態です(笑)
自宅だけじゃなく
剣道の付き添いで
寒い体育館で過ごす時の
強ーい相棒となります☆
汚れても丸洗いできちゃうし

my gallery はこちら。
最後までありがとうございます♪
ランキングに参加しています
よろしければ応援クリックお願いします❤
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
いつもありがとうございます❤

竹刀袋のオーダーを頂きまして
製作しました☆
なかなかショップに掲載する分まで手が回らず
お問い合わせいただいた方からの
オーダー対応になってます

男児で一番人気は
白の龍柄。

鍔入れになるポケット付き。
底は 黒の合皮
ベルトも黒で共通です。

竹刀が3本入ります☆
鍔付き竹刀を入れると
3本はちょっと窮屈なので
鍔を外して(ポケットへ収納)3本か
鍔付き竹刀にプラス1本がおすすめ。かな。
クリスマスプレゼントに間に合うように
ショップ分も製作頑張りたい☆
と
意気込んでいましたが
裁断&縫製の途中で
作業が中断された状態です凹

業者さんにオーダーして
ラミネート加工してもらった
生地たちがこちら。
来年は…
頑張って 早々に形にします☆
iichiさんへ出品中♪ my shopはこちら。

my gallery はこちら。
竹刀袋はこちらで販売中☆
最後までありがとうございます♪
ランキングに参加しています
よろしければ応援クリックお願いします❤
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
いつもありがとうございます❤

今年のクリスマスは
himeと一緒に
お菓子の家を作りました☆
お手伝いもあれこれこなすようになり
やってみたい難易度が
ぐんぐん上がってます…
やる気のある時が
させ時なのでしょうが
年末の慌ただしい中
お菓子の家を作りたいといい出して…
かるーく
安請け合いしてしまいました(笑)
無印良品でディスプレイされた
お菓子の家をサーチ済なので(@hime)
こだわりが無きゃいいのだけれど…

とりあえず
キットは買わずに
材料をそろえて

お菓子の家の型は
家にあったので ←あったのです!!(笑)
家のパーツの他にも
クリスマスっぽい型をつかって
型抜き。

アイシング&デコ

この作業がなかなか楽しい♪
そして完成♪

前はこんなかんじ。

裏庭はこんな。
お菓子の家を設置する際に
他のクッキーを飾るスペースを考えず
小さな平皿に直接張り付けたので
飾りクッキーは
てんこ盛りな感じに。
そして
母。力尽き←
マシュマロでできてた
スノーマンを
やんわりと製作回避(笑)
とはいえ
娘にとっては
かなりの力作となりました。

アイシングを塗って

小さいアザランなどの飾りを
きれいに並べてデコするだなんて
かなりの集中力が必要かも。
頑張ったなー。
私の弟が子どもたちのために
クリスマスケーキを
毎年贈ってくれるので
クリスマスのおやつに
みんなでお菓子の家にかぶりついて
楽しく食べました♪
クリスマス夕飯バージョンは
また後日にでも。
最後までありがとうございます
ランキングに参加しています。
よろしければ応援クリックお願いします❤
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
いつもありがとうございます♪

polkaさんのニット帽
pipo!を縫いました☆
旦那のクリスマスプレゼント用に
帽子を既製品や
手編みのニットなどで
あれこれ検索していたのですが
こちらのニット帽
ホントにあっという間に仕上がって
ニット帽子がミシンで縫えることにも
感動しました☆

今回は
厚地のスムース
ブラウンチェックの生地で。
折ってかぶったり

そのまま
耳まですっぽりかぶったり。
生地の色柄を変えたり
かぶり方を変えたり
シンプルなデザインなので
アレンジもあれこれ楽しそうです♪
しかも
ぱっと出来ちゃうので
ちょっとしたプレゼントにも
いい感じ☆

ということで
生地使い切りで
サイズM1枚とL2枚同時縫いしました♪
サイズMはレディス用
サイズLはメンズ用となっていますが
サイズMだと生地次第で
キッズでもOK☆なサイズでした。

サイズMとLをセットにして
弟夫婦へ
先日製作した
タートルフードと一緒に贈ろうと思います。
好みもあるかと思いますが
とりあえずシンプルなので
めっちゃ寒い朝の雪かきとか
ぱっとかぶって活躍してくれれば…と思います。
残りのサイズLは
予定通り旦那へ。
ひょんなことで

my gallery はこちら。
竹刀袋はこちらで販売中☆
facebook始めました☆
インスタはこちら。
最後までありがとうございます♪
ランキングに参加しています
よろしければ応援クリックお願いします❤
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
いつもありがとうございます❤

今年サイズアップ展開された
hibi+さんのタートルフード。
早速食いついて パターンを購入❤
メンズサイズで作ってみました♪

サイズは2XL
今回は気分を変えて(?)
カーキ系のグリーンに。

ポケット口にフロッキー。

袖口にも ぱんだフロッキー。
メンズ向けですが
可愛さアップ☆

無地でシンプルに。
フード裏とポケット布も
味わいのある
グレー×ホワイトの
ワッフルニットを使ってみました。

フードのタグは
RickRackさんから頂いたタグを早速使って♪

今回はサイズ感を見るための試作でしたが
やっぱりメンズは柄物ではなく
シンプルに無地が良いのではないかと。
それにしても
サイズ2XLとなると
縫う直線距離も長い長い(汗)
サイズアップ展開のおかげで
父子おソロの妄想が
ムクムクと膨らんでおります…♪
旦那はこんな感じのトレーナーは着そうにないので
実弟に押しつけプレゼントの予定。
腕が長いので
袖のみ2センチ延長してます。
北海道は雪が積もったかな?
年内に届くようお届けの予定です♪

iichiさんへ出品中♪ my shopはこちら。

my gallery はこちら。
竹刀袋はこちらで販売中☆
facebook始めました☆
インスタはこちら。
最後までありがとうございます♪
ランキングに参加しています
よろしければ応援クリックお願いします❤
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
いつもありがとうございます❤

去年大好評だったので
今年も
みかんのジャムを作りました☆
去年は年末帰省のため
残せないみかんたちを
大慌てで仕込みましたが
今年は
とりあえず幼稚園行事で
himeがみかん狩りしてきたみかんや
頂きモノを使って。
皮むきみかん1㎏に対して
お砂糖300グラム。
レモン汁大さじ1くらい。
みかんをジューサーなどで
ジュースにして
半分量になるくらい
加熱して
お砂糖とレモン汁を加えて
さらに煮込み
少しとろみが出たら出来上がり☆
ホント 簡単です♪

みかん1㎏使用で
WECKキャニスターの145ml瓶で
5本ちょい。
今回はおすそ分け用にも小分け。

ホント
甘ーいみかんを食べているような
優しい味のジャム。
とろみのある固さなので
ヨーグルトソースにも。
出した途端
ジャムの瓶が↑の減り具合なので
あっという間に無くなりそう…(笑)
とはいえ
お手軽に作れるので
みかんが店頭にあるうちに
もう少し作っておこうと思います♪

最近のお気に入り達。
七穀バターはトーストしたパンにたっぷり乗せて❤
みかんと野山のハチミツは
味の違いに感動しながら
お出かけ先で衝動買い。
みんなハチミツも好きなので
こちらもあっという間に
なりそうです…。
寝る前に大さじ1のハチミツを摂取すると
睡眠中に脂肪が燃焼しやすいという
寝る前ハチミツダイエット
ちょっと挑戦してみようかな…(笑)
最後までありがとうございます
ランキングに参加しています。
よろしければ応援クリックお願いします❤
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
いつもありがとうございます♪

町内会の行事で
お餅つきに参加してきました☆
町内の行事としては
今年がお初。

次男は
6年生の行事で経験済みで
今年2回目。

三男は剣道の素振りの稽古を生かして
振りかぶってます(笑)

himeも体験しました♪
子ども達も町内の方々に
いろいろ教わりながら
楽しく餅つきを体験をしました。

頑張ってついたお餅は…
早速頂きました。
しかも 食べ放題♪
とっても美味しかったです❤

つきたて餅を使ったぜんざいを
初めて食べましたが
お餅がふわふわで
とっても美味しかった❤

himeもご満悦♪
福岡に越してきて
よくわからないまま誘われて入った子ども会ですが
子どもだけでなく私自身も
この土地で知り合いも増え
つながりができるきっかけになりました♪
本当にありがたいことです。
今回は
子どもとその親同士だけでなく
地域の方とも触れ合う機会が出来て
しかも美味しいお餅を頂いて
楽しいひと時でした♪
年明けには
校区行事で
走ろう会なるものもあり
公園のマラソンコースを走った後
豚汁が頂けるという
こちらも ご褒美付きのイベント❤
剣道の仲間は全員必ず参加なのですが
食べ物につられて
わたしもホイホイ
参加の予定です(笑)
たくさん集まって
わいわい食べる食事って
やっぱり
美味しですよね❤
最後までありがとうございます
ランキングに参加しています。
よろしければ応援クリックお願いします❤
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
いつもありがとうございます♪

長男用のタートルフードを
サイズアップして作りました☆

今回はネイビーの
ニット地風な生地をチョイス。

裏は肌触りの良いグレー無地が合わさっていて
接結ニットになるのかな?
綿100だし
肌触り重視の長男にぴったり♪

今回はサイズLで。
サイズ感が
ちょうどメンズSサイズ位っぽいです。
なので息子服ですが
おとなふく カテに入れてます。

布山在庫になくて
本体の生地自体
伸びも戻りも程よい感じだったので
フード裏地とポケット布は裏側(グレー)を使って。
袖と裾のリブは共布。
オール共布使用で作りました☆

フードのタグも
シンプルにネイビー。
ここまでシンプルに仕上げれば
文句もないでしょう…たぶん。

首回りもとってもいい肌ざわり♪
しいて言えば
ニット地なので
編みがあまく スースーするかな…。
とっても素敵に仕上がったので(自己満足☆)
どこかクレームが入ったら
自分用にして着ようと思います☆
iichiさんへ出品中♪ my shopはこちら。

my gallery はこちら。
竹刀袋はこちらで販売中☆
facebook始めました☆
インスタはこちら。
最後までありがとうございます♪
ランキングに参加しています
よろしければ応援クリックお願いします❤
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
いつもありがとうございます❤

オーダーで
真っ黒なタートルフードを製作しました☆
昨シーズン
ジャズネップタートルフードの
ご注文を頂いた方から
リピオーダー。
黒のトレーナー生地希望だったので
フードやタグ類も
在庫布よりチョイスしていただきました。

フードタグは
英字bigタグ《みどり》をチョイス。

フード裏とポケット布は
ネイビーのスムースボーダー。
他のデコはすべてなしで。
結局冒険できなかった…と
おっしゃっていましたが
とってもすっきりシンプルで素敵な仕上がりです❤

今回のタートルフードは
生地のおかげか
もともとのデザインなのか
後姿もすっきりスリムな印象です❤
オーダー。
ありがとうございました♪
組み合わせをご自身で選んでいただくと
わたしチョイスとは
やっぱり違ってきたりして
ニーズというか
どんな雰囲気が好まれるのか
分からずに突っ走っているので(笑)
大変勉強になります♪
あれこれ生地チョイス
タグやフロッキーのデコもチョイスしたりと
自分好みに仕上げる
タートルフードも
なかなか楽しそう❤
可能であれば
ショップの方でも
カスタムオーダーとか
お受けできる状態にできればいいのですが…
時間がかかりすぎるかな??
今年はhibi+さん。
メンズ向けの大きなサイズ展開を
販売してくださって
もちろん
すごい食い付きで
パターン入手しました☆
さりげなくおソロとか
パパと親子おソロとか
バリエーションも増えて
あれこれ製作も楽しめそうです❤

iichiさんへ出品中♪ my shopはこちら。

my gallery はこちら。
竹刀袋はこちらで販売中☆
facebook始めました☆
インスタはこちら。
最後までありがとうございます♪
ランキングに参加しています
よろしければ応援クリックお願いします❤
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
いつもありがとうございます❤

先日の陶芸体験が
とても楽しかったので
子どもたちにも
陶芸をチャレンジさせてみました♪
しかも
当日のレシート持参で
体験できる無料イベント…
月イチで開催されていて
今回仕上げた作品は
色付けしてもらって
完成品を
送料支払って送ってもらうか
次のイベント開催時に引き取りに行くシステム。
家の必要品をまとめ買いすれば
あっという間に
人数分の金額達成するので
近場でできる
こんな素敵❤無料体験は
とってもありがたい♪

今回は
次男・三男・himeを引き連れて参加。

みんな初めての電動ろくろでしたが
スタッフの介助で
みるみる作品が仕上がっていきます☆

当たり前のことだけど
前回私が体験でやってきたことと
同じ過程をちゃんと経て
立派な作品が仕上がりました♪

himeさんは
以前割ってしまった私のお茶碗を
製作してくれました♪

三男は自分用のお茶碗。
焼き縮むとはいえ
ずいぶんと大きなお茶碗です…(笑)

次男は
マイ湯呑。
釉薬を4種類から選べて
それぞれ自分の好みの色をチョイス。
仕上がりが楽しみです♪
わたしの陶芸体験は
釉薬を自分で選んで
色付けも自分で行うコースにしたので
冬休みが始まる前に
おひとり様で
天神再訪計画立てなきゃ♪
です☆
最後までありがとうございます♪
ランキングに参加しています。
よろしければ応援クリックお願いします❤
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
☆いつもありがとうございます☆