2018年 02月 01日
オーダー ラミネート竹刀袋 木刀外付け.ver

細々と製作を続けている
ラミネート竹刀袋。
人気の龍柄×黒で
オーダーを頂きました☆

表側はいつもと同じ。

竹刀袋本体に鍔付きのままで収納は可能ですが
下部に鍔・鍔止め用のポケット付き。

木刀を外付けできるオプションを追加で。
下部に同じくポケットを付けて
今回はPPテープに金具を縫い込んで
2か所マジックテープで固定する方法で作成。
地色の黒と付属もオールブラック。
カッコよく仕上がりました♪

何件かお問い合わせを頂いておりますが
龍柄×ブラック
人気です☆
先日、ラミネート加工した生地の方も
予約が入って
現在Sサイズ3本、Mサイズ1本分しか
在庫が残っていません…。
とはいえ
色柄あれこれ増やして
新作準備を進めておりますので
もう少しお待ちくださいませ。
竹刀袋はこちらで販売中→☆
オーダー・オプション加工なども
できる限り対応しております。
詳しくはショップ↑のホーム画面左下。
メールマークの
『お問い合わせ』からご質問ください。
よろしくお願いします。
☆今後のイベント予定☆
2/15(木)さくらの木癒しcafe 10:30~16:00
アートとクラフトの日 → ☆ 水引のワークショップを行います♪
福岡市城南区:地域交流space【上長尾テラス】
2/22(木) 上長尾miniマルシェ 10:30~16:00
福岡市城南区:地域交流space【上長尾テラス】
3/6(火) てくてく。vol.18 10:30~15:00



竹刀袋はこちらで販売中→☆
最後までありがとうございます♪
ランキングに参加しています
よろしければ応援クリックお願いします❤
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
いつもありがとうございます❤
2018年 01月 20日
ラミネート生地 加工完了❤

ラミネート竹刀袋に使用している
和柄の生地の
ラミネート加工が完成しました❤


今回は2柄の紺地を追加して

女子向けの和柄も
取り入れてみました☆
なかなかコレ!!といった
いいラミネート生地がないので
加工業者へ生地持ち込みのラミネート加工を
オーダーしています。
どんな生地をラミネート加工するか
結局 ワタシ好みになってしまいがちですが
今回も素敵な竹刀袋になりそうです♪
お問い合わせいただいている
色柄から取り急ぎ製作です☆
竹刀袋・剣道関連は
こちらのショップからお問い合わせをお願いします❤
竹刀袋はこちらで販売中→☆
iichiさんへ出品中♪ my shopはこちら。


最後までありがとうございます♪
ランキングに参加しています
よろしければ応援クリックお願いします❤
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
いつもありがとうございます❤
ハンドメイド・雑貨DIY部門

2017年 12月 12日
小手の修理 自分でできちゃいます☆ ~剣道あるある~

剣道を頑張っていると
頻繁に(?)小手に穴があきます…。
我が家の3男児も気がつけば穴が開いていたりで
剣道の付き添い中の
(私の)暇つぶしにちくちく修理したりしています。
防具屋さんへの持込み。
が、主な修理の方法ですが
たいてい
お預かりでの修理となり
サブの小手が無い場合
その間の稽古がピンチに!!
まだまだ小さい穴のうちに修理をすれば
被害も最小限で済みますが
大きな穴に育ててしまった場合は
総取り替え か 買い替えとなり
出費がかさみます…。
小さな穴の状態であれば
実は修理は簡単なのです♪

革を穴より大きめにカットして
周囲を縫うだけ。
私は鹿革の燻(いぶし)革を使っています。

革は縫い針が通りにくいので
糸を外したミシンで周囲をステッチして
穴あけを先に済ませておくと
作業が楽です❤
自力で修理してみたいけど
革が無い…
という場合は
征矢弓具さん → ☆
で端切れが販売されています。
弓道具店ですが
鹿革で製作する道具があるようで
その補修用としての販売とのこと。
小手の小さな穴を補修するので
大きさ的には十分間に合います。
これで3男児の小手を
いくつも修理しました。
それだけ頑張っているということですね♪
かれこれ5年が経過しようとする
私の剣道歴ですが…。
自分の小手を修理したことは無く
もう少しで穴があきそう…
といったところです。
…まだまだ 道のりは長い…
☆これからのイベント☆

10:30~16:00
上長尾テラス → ☆
年内最後のイベント出展になります。
☆年明け出店予定イベント☆
1/13(火)connect@大野城まどかぴあ
大野城市 まどかぴあ
1/30(火)connect TUTAYA和白
福岡市東区和白 TUTAYA和白店内

iichiさんへ出品中♪ my shopはこちら。


竹刀袋はこちらで販売中→☆
最後までありがとうございます♪
ランキングに参加しています
よろしければ応援クリックお願いします❤
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
いつもありがとうございます❤
.
2017年 09月 27日
籠手の修理
週末は相変わらずの慌ただしさで
剣道行事で過ぎ去りました…。

日曜日は 中学次男の部活の錬成会。
車だしで遠出だったので
息子の試合を見つつ
我が子の籠手修理。
4つ持参して
待ち時間も長かったので
コンスタントにこなしてきました☆
あてる鹿革を丸くカットして
あらかじめ
針穴をあけておくと
作業がスムーズ。
あと何個か修理が必要な籠手があるので
スキマ時間を見つけて
残りも仕上げます。
☆これからのイベント出店予定☆
9/28(木)上長尾miniマルシェ
城南区桶井川 上長尾テラス → ☆(FB)
10/6(金).7(土) コパンマルシェ
古賀市 コパン広場 → ☆(FB)
※6(金)のみ参加します♪
10/7(土).8(日) ママキッズフェスタ in Fukuoka 「ママ☆イチ!」
福岡市マリンメッセ → ☆(FB)
11/16(木) てくてくvol.17
宗像市 宗像ユリックス → ☆
お待ちしています❤
iichiさんへ出品中♪ my shopはこちら。


水引アクセサリーはこちら→☆
竹刀袋はこちらで販売中→☆
最後までありがとうございます♪
ランキングに参加しています
よろしければ応援クリックお願いします❤
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
いつもありがとうございます❤
2017年 03月 19日
帆布で木刀袋

木刀用の収納袋を
ハンプで製作しました☆
子ども達がお世話になっている道場の
卒団生の記念品として
道場の面タオルカラーの
グリーン色。
8号帆布を使って
写真で見ると
キャンプ道具が入っていそうな雰囲気(笑)

ファスナーは手持ちの
頭合わせタイプで
出し入れしやすく。

裏布は付けずに
パイピングで端処理。

大刀と小学生用の中刀。
低学年用の桐の木刀は
別袋で持ち運びできるよう
団員の子ども達が
倉庫から出し入れするので
引きずらないよう
分担して持ち運べるようにしてみました。
限られた用尺で
寸法を計算して
ギリギリ&ケチケチ裁断。
94㎝幅8号帆布
用尺2mで
何とか2袋製作しました☆
持ち手も共布にしたかったのですが
限られた布地だったため
黒のPPテープに

残った生地はこれだけ。
我ながら頑張りました☆
刺繍で名入れしてもらって
素敵に仕上がりました☆
自宅では長モノは写真に収めるのが
大変なので…
実際に木刀が入った状態で
後日カメラに収めておきたいと思います♪
張りのある8号帆布なので
以前 オーダー頂いた防具袋と同じ生地になります☆
長男用の防具袋&竹刀袋も
こちらの帆布で製作して
刺繍入れてもらおうかと
思っています♪
.
iichiさんへ出品中♪ my shopはこちら。


水引アクセサリーはこちら→☆
竹刀袋はこちらで販売中→☆
最後までありがとうございます♪
ランキングに参加しています
よろしければ応援クリックお願いします❤
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
いつもありがとうございます❤
2016年 11月 23日
ラミネート竹刀袋 木刀外付け.ver オーダー

竹刀袋オーダー品
今回は木刀を外付けできるバージョンを
ご希望でした。

鍔&鍔止めポケットは
いつも通りで

反対側に
木刀剣先のポケットと

上部に引っかけるゴムを装着。
簡単なつくりではありますが
鍔を付けたままの木刀と
鍔付きの竹刀が
竹刀袋の中でケンカすることなく
持ち運びできそうです♪
木刀の止めゴムは竹刀のよりも硬くて
付け外しが面倒なんですよね…。
剣先でポケットが破けてしまわないか
ちょっと心配ではありますが
普段の稽古プラス形の稽古も
頑張ってほしいですね♪
オーダーありがとうございました❤
・・・・・・・・・
我が子も今日は昇級審査でした。
初めて受審したhimeさんも無事6級合格♪
2級受審で木刀持参の三男さんは
木刀を鍔付きにして
竹刀の鍔は、ポケットにおさめて
木刀プラス竹刀2本で
持ち運びしておりました…。
kaiさんも無事2級合格♪

黄色×龍の竹刀袋
黒っぽい防具袋が多い中、結構目立ちます。
6年生まで使ってもらえるよう
36が入る長さで作りましたが
まだまだ現役で頑張っています。
iichiさんへ出品中♪ my shopはこちら。

2016年 08月 29日
中学生用 ラミネート竹刀袋&ビニコバック オーダー

中学生用ラミネート竹刀袋の
オーダーを頂き 製作しました☆
ショップで販売している
小学生用竹刀袋と同じ形で
37はもちろん。
38もギリギリ入るサイズ。
胴張竹刀等も入るよう
巾を少し広くしています。

今回もお客様チョイスの生地で製作しました☆

鍔&鍔止めが入るポケット付きです。
ラミネート生地は柄向きによって
用尺が変わってくるので
今回もあまり生地が多くて

オプションで
ビニコバックの製作もオーダー頂き
製作しました☆
chikuchikuhappyさんのパターンより
ビニコバック
3サイズ展開の中から
今回はA4ファイル縦収納できるサイズで。

コバステッチが決まって
今回もハンサムなビニコバックになりました☆
普段使いはもちろん
剣道関係の小物を入れて
竹刀袋と一緒におソロで使用されても
いい感じですね♪
オーダーありがとうございました☆
夏休みの大物宿題のお付き合いと
子ども達の道場行事・納会大会等々
慌ただしく過ごして
長男・次男の竹刀袋は
未だ作ることなくひっそり過ごしているので
そろそろ着手しなくては…
iichiさんへ出品中♪ my shopはこちら。

2016年 07月 17日
ラミネート竹刀袋 オーダー

ラミネート竹刀袋のオーダーを頂き
製作しました☆
ありがたいことに
竹刀袋のお問い合わせが増えてきまして
個別に対応なので
お時間を頂いてしまうのですが
自分チョイスの生地での
竹刀袋製作も行っています☆

今回もお客様チョイスのラミネート生地で。

ポケットは フタ付きマジックテープ仕様。
底鋲も取り付けました☆
生地の向きによっては
あまり布が出てしまうので…

おソロのラミネートバックも
オーダーで製作しました☆

今回は裏あり

ラミネートでぺたんこポーチなんかもこんな感じで♪
通帳が入るくらいのサイズですが
剣道つながりで使うなら
汗拭きシート入れとか。いいかも♪
オーダー竹刀袋の場合は
生地代実費(取り寄せ送料含む)
付属部品代
加工代
送料
で製作させていただいております。
生地柄・向きによっては必要な用尺が
異なりますので
ショップの左端。
メールマークからお問い合わせいただければ
順次計算してご連絡いたします。
これから 暑くて
剣道人にとってはつらい季節ですが
お気に入りアイテムで
少しでもやる気がアップできたら
いいですね♪
オーダー ありがとうございました❤

iichiさんへ出品中♪ my shopはこちら。

2016年 06月 29日
ラミネート竹刀袋 追加分

細々と生産しております
ラミネート竹刀袋。
品切れデザインの再販はありませんか?と
お客様からお問い合わせを頂いて
ラミネート竹刀袋 ちょうちょを
追加で作りました☆

ちょうちょの柄の向きも
ちょこっと変更して

前回よりも しっかりの目な
補強方法に変更して製作しました☆

鍔と鍔止め収納用の
ポケット付きです。
ご注文ありがとうございました☆

2サイズ 追加生産して
ショップに並べてあります。
以前のblogに 新作は新学期が始まってから♪
と宣言していたにも関わらず
もうすぐ夏休みになってしまいそうな気配(汗)
男児用の龍・麒麟・家紋柄も
コツコツと増強の予定です。
iichiさんへ出品中♪ my shopはこちら。

2016年 06月 18日
白剣衣 オーダー

道場のお友達より
白の剣道着を頼まれて縫いました☆
我が家の子どもたちの剣衣は
ほとんどワタシmadeなので
サクサクっと縫えるはずが
夏までにできればいいよー♪
という ゆるーい期限だったので
正月の元旦稽古の時に頼まれたオーダーでしたが
お言葉に甘えて
夏前ギリギリの仕上がりになりました(汗)
ホント 切羽詰まらないと
やらないタイプ(笑)
お待たせしてしまって すみません…

三男と同級生なので
トルソーは三男。
女の子なので胸がはだけないよう
結び紐は気持ち 上あたりにしてみました。

私自身も白×白剣道着にちょっぴりあこがれがあって
春先に ちゃっかり自分用に買ったのですが
夏に向けてだからか
白×白剣道着が
身近で最近流行ってます♪
週明けから末娘の仲良しさんも
白×白に衣替えらしいので
himeも白袴が欲しいと言い出す日は
そう遠くなさそうです…
とはいえ 相変わらずのオチビなので
複雑構造の袴をもう一度作るか
最小サイズの袴の裾を思い切ってカットして裾上げするのか
悩む…。
3男児のジャージ剣衣も
それぞれに サイズアウト気味なので
こちらも何とかしなくては…です。
竹刀袋はこちらで販売中☆